暖かくなってきましたねー。
天気も完全にお散歩日和だったので、
昨日は2人で荒川の河川敷まで
お弁当やおやつを買ってピクニックしてきました。
土手にある階段に持ち物を広げて飲んだり食ったり。
わたしは東京に来てチャリも乗っていなかったので、
「これチャリで散歩しても楽しいなあ」という話になり
家に帰ってから即効で買ってしまいました(笑)
坂がそこそこある地域なので、電動アシストデビューです。
ついでにお散歩用のカバンとかスニーカーも(笑)
今後のチャリ旅が楽しみですな~。
思い付きですぐ行動できるのは気持ちがいいです。
「今日は仕事が休みだからピクニックが出来る」より、
「今日は天気がいいから、ピクニックでもしよう」
というライフスタイルがわたしにとって魅力的なので、
与えられた休みの日しか自由に生活できないなんて嫌だ、人権侵害だ、といったことをいつも言ってます(笑)
でもそう考えると、
わたしたちは知らず知らずのうちに
本当にいろいろなものから束縛を受けているなって思いません?
一般的には6年間小学校に通い、
それから6年間中学・高校に通い、
進学する人はまた4~6年間大学へ通います。
それが終わったら、今後は約40年間会社に通うことになると。
就労人口の90%がサラリーマンという統計局のデータがあるように、
ほとんどの人がこのような人生を歩むわけです。
仮に40年間勤めあげて、定年した頃には60歳そこらになってます。
そこからは「第二の人生」とか言いますけど、
わたしたちが人生で本当に自由に過ごせるのは60を過ぎてからなのか?
しかも、本当に自由になれるだけのお金もきっと持ってない。
年金もどんどん受給年齢が引き上げられているのであてに出来ない。
身体も、20~40代の時ほどのパワーで楽しめない・・・。
(一番元気な時期を、ほとんどの人は仕事に捧ぐだろうし)
学校で10年ちょっと過ごす事すら拒絶していたわたしが、
その先40年間も自由を奪われ続けるなんて考えるだけでトリハダだったわけです。
「職を失ったらどうしよう」とか考える以前に、
そんな人生を送り続けることのほうが恐怖でした。
わたしはもっとみんな、自分の人生を考えていいと思うのです。
仕事とか会社とか、働き方ではなくてね。
まあでも、学校では「人生について考えましょう」なんて教えてくれないし。
職業一覧とか大学一覧とか分厚い書類を見せられて、
「じゃあこの中から選んで頑張ってください」っていう、そんな感じですよね。
そういう教育を受け続けた結果ですから、
多くの人がいわゆる”普通”の人生を歩もうとするのも無理はないんだけど・・・。
いずれにしても「40年間会社で忙しく働き続ける」より、
「自分の休みくらい自分で決めるために、自分で稼ぐ力を身に着ける」
ことの方がはるかに魅力的だと思うのね。
少しでも自由の可能性があるほうを私は選んでいかなきゃな、と。
p.s.日頃の運動不足が祟って、
昨日のピクニックごときで筋肉痛になりました・・・(笑)
適度にからだを動かすのも嫌いじゃないので
チャリが届いたらもう少しアウトドアな近況報告ができると思います(笑)
東京都内でおすすめスポットとかあったら教えてください٩( ”ω” )و
まいまいさん
こんにちは。狐寺です。
このことに若いうちに気が付けた
まいまいさんは頭が良かったので
しょうね。
それとも野生の勘?(笑)
普通は定年辺りで
「自分の人生って…」って愕然と
するんですよ(–;)
幸い私は普通の人よりは少し
早く自由を手に入れたのだと
思いますが。
20代の若さで今の生活を
手に入れた事のすばらしさ!
もっと多くの人に知らせて
あげたいですね。
まいまいさん、こんばんは★
義務教育の年数は当たり前のように頭にありましたが、
社会に出てからの年数を数字で見ることが一度もなかったので、
衝撃!笑
40年なんて無理~!!ですね^^;
日本の教育は、お金やこころを教えてくれないと思います。
自分より人のことを考えなさいという教育だったと思います。
自転車買ってワクワクですね(^^)♪
あいさんこんばんは~。
学生なら夏休みやらの長期休暇もありましたが、
会社勤めなら厳しいはずですからね。
さっさと独立してマイペースに仕事したほうがやりがい感じられます・・・